こんにちは「MY Life Trees(マイライフツリー)」管理人のyurisaです🌿
「株式投資=まとまったお金が必要」だと思っていませんか?
「投資を始めてみたいけど、数十万円も出せないし…」
「気になる銘柄はあるけど、最低投資額が高すぎてムリ…」
そう感じて、なかなか一歩が踏み出せない方も多いと思います。
実は「1株から」でも投資できることをご存知ですか?
今、この「1株から」投資ができるサービスが整ってきていて、1万円前後でも十分に株式投資始められるんです。
私も、まとまった資金がない中で投資を始めた一人です。
今回は、育児中のママや投資を始めてみたい初心者の方にお勧めしたい「1株投資(単元未満株投資)」について、仕組みやメリット・注意点をできるだけ具体的に、わかりやすくお伝えします。
1株投資(単元未満株投資)とは?
日本株は基本的に「100株単位(単元株)」での売買が基本。
たとえば、1株2,000円の銘柄なら、 **(最低でも20万円(2,000円 × 100株)**が必要です。
でも実は、以前から「1株単位」で売買できる制度は存在していました。
そして最近では、SBI証券や楽天証券、マネックス証券などでその仕組みがネット経由で手軽に使えるようになり、グッと身近になっているのです。

1株からであれば、数千円〜1万円前後で、気になる銘柄に投資できるところが魅力です。
1株投資のメリット:少額でも“分散投資”が叶う!
1株から買えるって、何がそんなに良いの?
と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、私が考えるメリットは以下の通りです💡
💡少額から投資をスタートできる
資金が1万円以下でもOK。ローリスクで経験が積める。
💡複数銘柄に分散投資できる
少ない予算で、いろんな業種に少しずつ投資可能。
💡単価の高い優良企業にも手が届く
たとえば、「オリエンタルランド(ディズニー)」「任天堂」「キーエンス」など、単元株では手が届かない企業も、1株なら投資可能。
💡少しずつ買い増せる
複数の株式をバランスを見ながら少ない金額から分散投資、買い増ししていくことで「ミニポートフォリオ」を自分で育てていける
デメリット・注意点も知っておこう
ただし、良いことばかりではありません。始める前に以下のポイントは知っておいて損はありません。
⚠️株主優待は基本的に100株以上〜
優待目当てで買うなら注意。優待内容が単元株以上限定の企業がほとんどです。
※ただし、単元未満株であっても配当のある企業であれば、配当金は受け取ることができます💡
⚠️注文はリアルタイム反映でないことも
単元未満株は、注文してから実際に買えるまで時間差があることが多く、注文のタイミングによっては実際の約定価格と異なることもあります。
⚠️手数料が割高になるケースも
証券会社によっては、単元株より1株投資の方が手数料が割高になることも。最近は手数料無料のところも増えてきているので、事前に確認を。
⚠️取引銘柄が限られている場合がある
単元未満株の取引はすべての銘柄で対応しているわけではありません。人気銘柄や特殊な銘柄は取引できないこともあるので、事前に証券会社の取り扱いリストを確認しましょう。
私が「1株投資」を利用している理由と感想
正直、私も最初は「株=まとまったお金が必要」と思い込んでいました。
単元株で買おうとすれば、たくさんの資金が必要。家計や育児費を考えると「そんな余裕は捻出できない…」と足踏みしていたんです。
でも、「1株からでも買える」と知ってから一気に現実味が増しました。
私の場合、高配当株を少しずつバランスよく買い集めていくというスタイルをとることで、自然と自分のポートフォリオが育っていくのを実感しています。
毎月、1万円など、決して多くない金額でも決まった金額を分散しながらコツコツ投資して資産を積み上げていく
と、予算の中で無理なく投資にチャレンジできます。そんなところが、1株投資の最大の魅力だと思っています。
まとめ:まずは“1株”から、自分に合った投資スタイルを見つけよう
株式投資は、今や「一部の人だけのもの」ではありません。
1株から始めて、自分のペースで続ける投資ができる時代です。
興味がある企業があれば、まずは株価を調べてみてください。
そして、SBI証券や楽天証券など、自分が使いやすそうな証券口座を開設して、**「1株からの小さな一歩」**を踏み出してみてはいかがでしょうか?
「資産形成」も「家計管理」も、コツコツがいちばんの近道。
あなたの一歩が、きっと未来の安心につながります🌿
※関連記事もこちらからCheck▶︎▶︎
〈関連記事〉我が家の投資ルールと家計の分け方
まず初めの一歩!証券口座開設するなら
\楽天証券/
\SBI証券/

# ✏️この記事を書いた人
**yurisa(ゆりさ)**
金融系で働くアラフォー会社員ママ🌿
4歳と2歳になる2人の男の子を育てながら、現在3人目を妊娠中です。
「このままの働き方で大丈夫?」と感じたことをきっかけに、
**ブログ・投資・美容**を通じて、
“自分らしく、心地よく暮らす”ことを模索中。
このブログでは、育児や妊娠中のリアル、
忙しくても続けられる美容のこと、
そして初心者から始めた投資のことなどを綴っています。