【運用5年目のリアル】投資=怖いと思っていた私が、つみたてNISAで得たもの

柔らかい光の差し込むデスクでコーヒーを飲みながら投資の運用計画を立てる

こんにちは「MY Life Trees(マイライフツリー)」管理人のyurisaです🌿

「投資ってなんだか難しそう…失敗したら怖いかも」
そう思っていた私が、2020年4月からつみたてNISAを始めて約5年。
毎月33,333円ずつ、楽天証券でインデックスファンドを積み立ててきました。

今では、資産評価額2,824,163円、含み益+885,927円という結果になっています(2025年6月現在)。

\「投資=難しそう」という気持ちからスタートした私のリアルな記録をまとめます/


目次

私の投資スタイル

  • 楽天証券で、旧つみたてNISAを活用(現在は新NISAへ継続中)
  • 毎月約3万円をインデックスファンド中心に積立
  • 商品は「eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)」などを選定

※詳細な運用銘柄紹介は関連記事へ👇
→《関連記事》初心者向け!インデックス投資おすすめ5選


運用結果(2020年4月~2025年6月)

※相場環境に恵まれた5年間だったこともあり、あくまで一例です。


投資を続けてよかったこと

つみたてNISAを通して投資を習慣にできたことで、日々の暮らしやお金との向き合い方にも小さな変化がありました。私自身が感じたことを、いくつかピックアップしてご紹介します。

毎月の積立が“習慣”になって、自然とお金と向き合えるように。
「お金のこと=難しい・怖い」から「日常の一部」へ。

“今すぐ使うお金”と“未来のために育てるお金”の線引きができた。無理なく貯めて、無理なく使う感覚が身についてきました。

育休中でも資産が増えていくという安心感が心強かった。
働いていない間も「お金が育ってくれている」という実感は、想像以上に心の支えになります。

※家計と投資の分け方についてはこちらの関連記事へ👇
《関連記事》我が家の投資ルールと家計の分け方


続けてこられた理由

■ 自動積立だから、意識せずとも習慣に
→「気づけば増えてた」がいちばんの魅力。

■ 月3万円なら家計の中で調整できた
→ 少額スタートだから、育児中でも続けやすかったです。

■ 楽天ポイントを一部にあてられた月も
→ お得感があって、自然と前向きになれました。


これから投資を始める方へ

「投資=怖い」ではなく
**「知ることから始める」**という選択肢を持ってほしい。

小さな金額からでも、時間をかけて育てる感覚が大切SNSや周囲の意見に流されず、自分のペースで続けることが何より重要です。

つみたてNISA 今から始めるなら

\ これから始める方はこちら /
▼楽天証券のつみたてNISAをチェックする

\ 比較して選びたい方は /
▼ SBI証券の口座開設はこちら


まとめ|知ることで、投資はもっと身近になる

投資と聞くと難しく感じるかもしれませんが、
積立NISAはリスクヘッジや分散投資がしやすい仕組みで、
私のように安心して続けられるインデックスファンドにコツコツ積み立てるだけでも資産形成が可能です。

最初から特別な知識や経験がなくても、毎月決まった額を続けることで、
気づけば資産形成の一歩を踏み出せています。

これから投資を始めたい方も、自分のペースで無理なく続けることが大切。
このブログが、そんな皆さんの参考になれば嬉しいです🌿

# ✏️この記事を書いた人

**yurisa(ゆりさ)**
金融系で働くアラフォー会社員ママ🌿
4歳と2歳になる2人の男の子を育てながら、現在3人目を妊娠中です。

「このままの働き方で大丈夫?」と感じたことをきっかけに、
**ブログ・投資・美容**を通じて、
“自分らしく、心地よく暮らす”ことを模索中。

このブログでは、育児や妊娠中のリアル、
忙しくても続けられる美容のこと、
そして初心者から始めた投資のことなどを綴っています。

▶︎▶︎Instagram

▶ ▶︎Profile

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

4y・2y兄弟を育てるママ、現在3人目を妊娠中👶
働き方や暮らしを見直しながら、
投資・美容・育児のことをマイペースに発信中です🌿

📷 Instagramもゆるっと更新中。
よかったらのぞいてみてくださいね🤍

目次