ホームケアで美髪は作れる!アラフォーママのうる艶ヘアケア【インバス編】

観葉植物のあるモダンなバスルームにヘアケア用のボトルアイテムが並んでいる

こんにちは「MY Life Trees(マイライフツリー)」管理人のyurisaです🌿

年齢を重ねるにつれて、髪のパサつきやうねり、ツヤのなさなど「エイジングサイン」が気になるようになってきました。特にアラフォーになってからは、20代の頃とは髪質そのものが変わってきたなと実感しています。

もちろん、美容院のトリートメントで定期的にメンテナンスできればいいのですが、

1回あたり数千円〜1万円弱するトリートメントを、毎月のように続けるのは現実的にむずかしい…

というのが本音です。

今回は、そんな私の日々のホームケアの積み重ね選んできたヘアケアアイテムについて、
【インバス編】と【アウトバス編】の2つに分けて、たっぷりご紹介していきたいと思います。

ちなみに、実際に20代の頃(before)から変化した髪質がこちら↓↓


今の方が確実に20代の頃より確実にツヤと潤いが生まれていると感じています✨
早速今回の記事では「インバスケア」について詳しくご紹介していきます🫧

目次

STEP 1|洗う前のブラッシング

髪を濡らす前に、まずは目の粗いブラシで軽くとかすのがおすすめ。
ホコリや抜け毛を取り除いておくことで、シャンプー時の泡立ちがグッと良くなります。

STEP 2|予洗い

シャンプーの前にしっかりと髪と頭皮をすすぐことで、汚れの7〜8割は落ちると言われています。

実は洗髪についてはシャンプーよりもこの予洗いとすすぎの工程が重要と言われています💡

時間の目安は1分以上
シャワーで頭皮をマッサージするように、しっかり流し、毛先もしっかり汚れを落としておくのがポイントです。

シャワーヘッドを髪や肌にいいものに変えるのもおすすめです!ReFaのシャワーヘッドは4つのモードに水流を変えられ、ヘアケアだけでなくスキンケアも底上げしてくれます✨


STEP 3|シャンプーは泡立ててから髪へ

シャンプーはボトルから出した液体のまま直接地肌につけず、手や泡だてネットでよく泡立ててから髪へ
頭皮を指の腹で優しくマッサージするように洗います。

愛用しているシャンプーはたくさんあるのですが、今日は特におすすめのものをトリートメントと合わせていくつかご紹介します🫧

  • IAU:シャンプーとトリートメントの組み合わせを自分の髪質・地肌に合わせて選ぶことができます。私は最もしっとりする以下の組合せが合っていました!夏場など頭皮が気になる場合はシャンプーをさっぱりした洗い上がりのクリアメントに変えるのもおすすめです。
  • ReFa :ホワイトとピンクがあるのですが、洗浄成分、洗い上がり含めて私はピンクが断然おすすめです🤍香りも良くて、なめらかしっとりした仕上がりになります。
  • ルベルナチュラルヘアソープシリーズ:IAUと同じルベルのシャンプー&トリートメント。IAUより洗い上がりがさっぱりしていて、香りもスッキリしているので特に夏場におすすめです!上の二つに比べ、しっとりまとまるより、さらさら、つるんとした印象なので好みで使い分けるのも◎

STEP 4|シャンプーの倍の時間をかけてしっかりとすすぐ!

泡や洗浄成分が残らないように、流しは念入りに
シャンプー時間の倍を目安に流すと◎。


STEP 5|トリートメントはブラシで必ず馴染ませる

水気を軽く取ってから、中間〜毛先にトリートメントをなじませます。
頭皮にはつけないように注意しましょう💡
普段使いのおすすめトリートメントは「STEP3のシャンプー」で紹介しています🧴

そのあと、インバス用のブラシやコームで中間から毛先にかけてとかすことで、トリートメントがムラなくかみの内側までなじみやすくなります。

このブラシを入れるか入れないかで、すすぎ後の髪の手触りが全然違うのでぜひ取り入れてほしい工程です🪮

おすすめのブラシがこちら↓↓普段使いのおすすめトリートメントは「STEP3のシャンプー」で紹介しています🧴


週1〜2回はヘアマスクで集中ケア

また普段のトリートメントの代わりに、週に1〜2回はヘアマスクでしっかり集中ケアすると、サロン級のトロトロ、ツルツルの髪になるのでめちゃくちゃおすすめです!

おすすめのヘアマスクはこちら↓↓


STEP 6|すすぎは頭皮中心に、毛先は優しく

トリートメントを流すときは頭皮を中心にすすぎ
毛先は軽めに。流しすぎるとしっとり感が落ちてしまうので注意しましょう💡


おわりに|毎日の積み重ねで変わってくる

仕事・家事・育児と忙しい毎日の中でも、少しだけ自分を労わる時間があると、気持ちにゆとりが生まれたり、リラックスできたりします。

艶やかで指通りのいい髪で過ごす日は、自然と気分も上がる。
そんな小さな積み重ねが、毎日の心地よさにつながっていると感じています🌿

美容院のトリートメントに年間で数万円〜10万円以上かけるよりも、
少し高く感じるホームケアアイテムを取り入れるほうが、コスパがよく、美髪をキープできる期間も長いと感じています。

このインバスケアの内容が、皆さんの気分が上がるきっかけや、自分を労わるヒントになっていたら嬉しいです🕊️

今回紹介したアイテムの他にもおすすめのアイテムを楽天ルームにも掲載しています。
良ければチェックしてみてくださいね☑️
▶︎▶︎楽天ルーム◀︎◀︎

次回の【アウトバス編】では、お風呂あがりの乾かし方やアイテムの使い方をご紹介しますので、そちらもぜひ楽しみにしていてくださいね🫧

# ✏️この記事を書いた人

**yurisa(ゆりさ)**
金融系で働くアラフォー会社員ママ🌿
4歳と2歳になる2人の男の子を育てながら、現在3人目を妊娠中です。

「このままの働き方で大丈夫?」と感じたことをきっかけに、
**ブログ・投資・美容**を通じて、
“自分らしく、心地よく暮らす”ことを模索中。

このブログでは、育児や妊娠中のリアル、
忙しくても続けられる美容のこと、
そして初心者から始めた投資のことなどを綴っています。

▶︎▶︎Instagram

▶ ▶︎Profile

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

4y・2y兄弟を育てるママ、現在3人目を妊娠中👶
働き方や暮らしを見直しながら、
投資・美容・育児のことをマイペースに発信中です🌿

📷 Instagramもゆるっと更新中。
よかったらのぞいてみてくださいね🤍

目次